学校生活
避難訓練(火災)を行いました。
12月15日(水)に石井消防署にご協力いただき避難訓練を行いました。
グランドに避難後は消火器を用いての消火訓練を体験しました。
令和3年度「人権に関する児童生徒の作品」表彰式
12月5日(日)県立21世紀館すだちくん森のシアターにて、令和3年度「人権に関する児童生徒の作品」入賞者の表彰式が行われました。受賞者と作品名は次のとおりです。
【作詞作曲】
知事賞 24HR有志 「LIFE ~あなたらしく 自分らしく 進もう~」
【標語ポスター】
知事賞 勝浦菜々美(1年)「世界と繋がろう」
知事賞 十河日向子(1年)「ただそこに あるということ 大切に。」
【意見発表に係る作文】
理事長賞 森長碧乃芭(1年)「魔法はご飯とともに」
おうちで食べよう!「徳島のハモ」感想レポートコンテスト表彰式
徳島県の水産物「ハモ」の魅力を伝えるおうちで食べよう!「徳島のハモ」感想レポートコンテスト において2年生 先田萌々菜さんが高校生部門の優秀賞(2位)に選ばれました。先田さんはこれまで海岸清掃ボランティア活動に参加したり、「藤波タイム」(総合的な探究の時間)で食品ロスの問題について調べたりしており、今回のコンテストも食や海洋資源について考える良い機会となりました。
11月13日 徳島県水産会館で表彰式がありました。
表彰状・副賞の授与の後、「徳島のハモ」についてVTRを観て学びました。
徳島県産のハモが大阪や京都のハモだと思われて食べられているそうです。
「徳島のハモ」というブランドを確立することが課題となっていることが分かりました。
ハモ漁では、小さいハモや産卵しそうなハモが捕れても自主的に放し、海洋資源であるハモを守っているという漁業関係者の努力も知ることができました。
優秀賞の副賞として阿南市椿泊でとれた伊勢エビなど徳島の海産物が贈られました。
子どもたちが徳島県産の水産物に親しみ、食育や地産地消の啓発につながるようにと用意して下さいました。
各部門の最優秀賞の試食もありました。「徳島のハモ」を家庭でも美味しく手軽に食べられる工夫がされたものばかりでした。
2年生 クラス読書会(メタモジで感想を共有)
11月9日(火)7時間目のHR活動はクラス読書会でした。
これまでの読書会では班に分かれて感想を話し合ったり、クラスで意見を発表したりしていましたが
今年度は生徒に1台タブレットがあるので、MetaMojiClassRoomを使い、感想を読み合いました。
テキストを読んだら自分の感想を書き込み、クラスで共有しました。短時間で多くの感想を読むことができました。
家庭クラブ 令和3年度の活動
(1)6月21日、令和3年度徳島県高等学校家庭クラブ連盟の代議員会がZOOMで開催されました。
本校家庭クラブ会長、副会長の2名が出席しました。
(2)図書室に食育に関する本のコーナーをつくり、「食育」のPR活動を行いました。
家庭クラブ委員みんなが協力して折り紙で野菜をつくり、かわいらしく飾り付けをしました。
食育本コーナーは7月から9月まで設置され、図書室を明るい雰囲気にしていました。
(3)校内美化活動
10月22日、パンジーやビオラの苗をプランターに植えました。「このプランターには何色の苗を植えようか」などと相談しながら楽しく活動しました。花の苗も元気に育ってくれそうです。
■ 県立学校へ送付される
チラシ、パンフレット等
の取扱いについて