2023年12月の記事一覧
人権に関する作品の表彰式
今年も、人権に関する作品にたくさん応募しました
人権の大切さを、ことばや芸術で伝える。
今年も標語やキャッチフレーズ、作詩作曲、ポスターなどの募集があり、名高生もたくさん応募しました。作品をつくる過程で、人権について深く考えることに意味があったと思います。そのなかで入選した作品と表彰式等の様子を紹介します。これらの作品は、人権に関するイベント等でこれからも活用され、たくさんの人の心に届けられます。
●12月 3日 とくしまボランティア体験月間標語コンクール表彰式
・高校生の部 最優秀賞 義友 真緒
作品 : 助け「あい」 支え「あい」が 人の愛
※ 素敵なちらしになりました(写真 左) 沖洲マリンホールでの表彰式(右) 家族や友人の支えのありがたさを感じた中学のときの体験と、高校で子どもたちと触れあうボランティアに参加したときに感じた心の交流をイメージして生まれた標語。
●12月10日 「人権に関する児童生徒の作品募集」表彰式・展示会・発表(上映)会
・作詩作曲部門 知事賞 23HR
題「from ME to the WORLD」
※文化の森での「作詩作曲」部門知事賞表彰式。代表は齊籐美幸さん(左写真) 今年は県立二十一世紀館多目的活動室で演奏風景が上映されました(中・右)
・標語ポスター部門 理事長賞 1年 田中文音 1年 長村明奈 1年 村本紗良
※ 12月10日~17日 徳島県立二十一世紀館 多目的活動室で展示されました。
「名高こども食堂」へようこそ!
「名西高校独自のこども食堂をやってみたらどうですか」という言葉から
12月9日(土)、「名高こども食堂」を開催しました。
名高生は、JRC部(エシカルクラブ)のメンバーを中心に、石井町の「コロコロおばちゃんの会」が主催する「エシカルこども食堂」に、ボランティアとして参加を続けてきました。そして、今年の6月、その代表者の堀江祐加さんや、「とくしま こども食堂ネットワーク」の佐伯雅子さんに、
「名西高校独自のこども食堂をやってみたらどうですか」
と声をかけていただき、3年生の森長碧乃芭さんを中心に準備をすすめ、定時制と全日制合同で「名高こども食堂」を開催することができました。
① まずはアンケート「こども食堂を知っていますか?」。そして告知と募集
まずは、森長さんが名西高校のみんなに「こども食堂を知っていますか?」というアンケートをしました。その結果、「こども食堂」について知らない人が半数近くいることが分かりました。また、「こども食堂」はだれもが集える「安心できる居場所」だと思っていない人もたくさんいました。そこで、今回のこども食堂に関する「私たちの目標」が決まりました。
名高生に「こども食堂」の存在を知ってもらい、いつでも(大人になったときにも)気軽に参加できるということをみんなに伝えたい。
ボランティア参加者は、JRC部員7名と、定時制全日制の有志15名の合計22名に。事前に何度か集まって準備すべきことについて考え、情報共有しました。3年生の勝浦菜々美さんはポスターを作成してくれました。
※ ポスターはクリスマスの色合いです(左写真) みんなで集まり相談と情報共有(中・右)
食材のほとんどは、コロコロおばちゃんの会より分けていただきました。前日にもとれたての野菜を届けていただき、当日は調理の応援にかけつけてくださりました。参加してくれる子どもさんやご家族を募集するときには、石井町のボランティア団体の方にご支援やアドバイスをいただきました。
② 前日準備
期末考査が終わった午後、前日準備をしました。会場の大掃除に飾り付けなど、楽しみながら作業しました。
※ 黒板とホワイトボードには楽しいイラストを(左写真) 楽しい空間になるように飾りました(中) 食器やお鍋を洗って準備万端(右)
③ 「名高こども食堂」へ、ようこそ!
いよいよ当日です。午前11時、子どもたちと保護者の方あわせて約30名が来てくださいました。
ボランティアのメンバーは、まず、子どもたちをお迎えするチームと、調理の準備をするチームの二手に分かれました。ご飯はみんな一緒に食べました。後半も子どもたちと遊ぶチームと、後片付けをするチームに分かれて役割分担しをました。
メニュー : ハヤシライス 野菜サラダ ホットケーキ |
来てくれた子どもたちと、絵本のよみきかせや折り紙などいろんな遊びを。できあがったばかりのハヤシライスととれたて野菜のサラダにホットケーキ。みんなよろこんで食べてくれました!
ご飯を食べ終わったあと、まずはミニコンサートを開催♬。ピアノ、打楽器、サックス、バイオリンと歌声でクリスマスソングを楽しんでもらいました。そのあとは学校を少しだけ探険して、美術や書道の作品を観てもらいました。そして、体育館での自由時間。いただいたみかんや名高のクリアファイルを賞品に、急きょ、じゃんけん大会もしました。
はじめてのことで戸惑うこともたくさんありましたが、素敵な1日になりました。次に繋げることができるよう、頑張りたいと思います!ご協力くださったみなさん、本当にありがとうございました。
④ 「名高こども食堂」を終えて ― 感想 ―
● 保護者の方からのことば(一部)
・今日はありがとうございました。たくさんの高校生のみなさんに遊んでもらって子どもが楽しそうで、見てて嬉しくなりました。
・はずかしがりやな我が子たちですが、優しいお兄さんお姉さんのおかげで、とても楽しく過ごせました。また機会があれば、ぜひ参加させていただきたいです。
・一生懸命にがんばっている姿に胸がキュンとなりました。また、次回を楽しみにしています。料理も音楽も最高に良かったです。ありがとう。
●ボランティアに参加した名高生の感想(一部)
・子どもたちに心開いてもらうのはなかなかむずかしかったです。今回は、できるだけ周りを見て行動したり、子ども達にお姉さん目線で話さないで、同じ温度で楽しんだりすることを心がけました。同じ温度で遊ぶと楽しくて、子ども達もお母さん方もすごく楽しんでくれました。
・学校ですることによって、また違うこども食堂になったと思うし、こどもたちも学校探検や体育館で遊べて楽しそうだった。
・たくさんの人とふれあえて、人のためになにかをすることはとても良いことだなと参加して思いました。最後参加された保護者の方からの感謝のお言葉、本当にどの方からのお言葉もとても心に響きました。また、このような機会があったらぜひ参加したいです。
・読み聞かせが大好きです。初めは眠たそうに聞いていた子の目がきらきらしてくるさまがたまらなく好きです。
・知っている人の多少に関わらず、物怖じせずに動けたらいいなと思いました。
・みんなが楽しめる空間になったと思います
・今回のこども食堂はたくさんの方々の支えがあってできたことだと感じました。私は調理を担当して、初めは指示を受けて作業をしていました。でも作業をするにつれて自分がやれば良いことを見つけて、私の役割を果たすことができました。これから、積極的に自分から行動することが得意であると言えるように頑張っていきたいです。
子ども食堂を通して、みんなで食事をする楽しさを改めて認識できた。今、子供の孤食が増えているため、このような食堂を設けて子供たちとってもいい影響になったと思います。
・子供たちから元気からもらうことができました。子供と触れ合えるよい機会だったので、次回は卒業して名西高校では参加できないですが、どこかで参加できる機会があれば積極的に参加したいです!!
2学期 終業式
12月22日 体育館で2学期の終業式を行いました。
終業式に先立ち、球技大会の賞状授与と部活動等の表彰伝達がありました。
〈球技大会の賞状授与〉各チームの代表者に賞状が渡されました。
〈部活動等の表彰伝達〉
弓道部、箏曲部、美術部、書道部、など、たくさんの部活動や個人が表彰されました。
終業式
【学校長式辞】
【校歌斉唱】
終業式後、1学期の生徒総会で要望のあった内容に対して教頭先生から回答がありました。
2年生 藤波発表会
12月13日(水)、石井町中央公民館藤ホールにて、藤波発表会が開催されました。藤波発表会とは、総合的な探究の時間における2年生の学習成果発表会のことです。2年生はエシカル消費についてのグループ探究活動を行ってきました。11月に社会課題ごとに分かれた8つの講座において、すべてのグループが発表を行いました。その際、優れた発表を行った代表班が、今回の藤波発表会で学習成果を披露しました。
藤波発表会には1年生も参加し、来年度の探究活動のゴールを確認することができました。また、日頃から本校の教育活動にご協力くださっている安達和美様、稲實房子様をお招きし、会の最後にご講評をいただきました。
1年生 学年集会
12月21日、冬休み前の学年集会がありました。2学期を振り返り、冬休み中の生活について先生方からお話を聞きました。
【教頭先生】
授業や行事を通して、1年生の成長を実感した。これからも先生たちの助言を大切にして、心と体の健康に気をつけて、成長してほしい。
【生徒指導担当・村山先生】
冬休みは、スマホを使える時間が増える。制限するのは自分自身。また闇バイトやネット上のトラブルに巻き込まれないように十分注意してほしい。部活動や勉強など、冬休みを充実したものにして、3学期に胸を張って登校してほしい。
【特別活動担当・鎌田先生】
2学期は名高祭や球技大会に一生懸命取り組む1年生の姿があった。これからも苦手なことでも「やりたくない」「おもしろくない」などと考えず、やってみようという気持ちで取り組んでほしい。「部活しかしない」「勉強しかしない」ではなく「部活もやろう」「勉強もやろう」という気持ちで頑張ってほしい。
【進路指導担当・横田先生】
2,3人のチームを作り、「コンビニで売っている物」をできるだけたくさん挙げる。次に「コンビニで売ってない物」をできるだけたくさん挙げる。
「売ってない物」を考えるときに、どのような考え方をしたか。
生徒A「契約が必要なものは売ってない」、生徒B「海外にしかないものは売ってない」
自分の経験をもとに考え、「コンビニは~、だから、・・・」というふうに自分なりに思考して意見を持ったと思う。今後も「自分で考え、自分の意見を持ち、自分の言葉で表現する」力を身につけてほしい。
【学年主任・近藤先生】
自分で「動く」ことが大切。これからもボランティアなどさまざまなことに自分から動いてほしい。
また、3学期の「総合的な探究の時間」では、探究活動のテーマを決定する。どのようなテーマに取り組みたいか冬休みから考えておいてください。
図書室よりお知らせ(冬休み)
12月22日終業式後も図書室は開いています。冬休み中は12月27日、28日が開館日です。
補習や部活動で登校する人は、図書室にもぜひ立ち寄って下さい。図書委員がクリスマスの飾り付けをしています。
クリスマス気分で読書を楽しんでください。
特集コーナーは「ブック・オブ・ザ・イヤー」です。
貸し出しカウンター横のコルクボードには、あなたにピッタリの本を紹介する「本の診断」を掲示しています。
新しい本と出会いたい人は、ぜひお試し下さい。
図書室前の廊下には、3年生が現代文の授業で読んだ『鞄』(安部公房)を紹介するPOPを掲示しています。
POPを見るだけでも楽しいですが、図書室には安部公房の作品がたくさんあるので司書の先生に尋ねて下さい。
図書室まで来る時間がない人には、出張図書館を利用していて下さい。定期的に本が入れ替わっています。
2学期 球技大会
12月18日から12月20日の三日間、球技大会を行いました。生徒会メンバーやボランティア生徒が運営を行い、みんなが安全に楽しく競技に取り組めるよう頑張りました。選手も応援する人も一生懸命で、クラスの団結力も高まりました。
〈バスケットボール〉
学年別に4チームが総当たりで試合をしました。
〈サッカー〉
トーナメント戦で競いました。芸術科は男子が少ないため、1年生から3年生まで一緒になってチームを作りました。
〈バドミントン〉
1クラス3ペアでチームを作りました、人数が足りないクラスは担任、副担任が入って一緒に頑張りました。
〈卓球〉
1クラス5名でチームを作りました。人数が足りないクラスは担任、副担任が入り、一緒に頑張りました。
■ 県立学校へ送付される
チラシ、パンフレット等
の取扱いについて