学校生活

2024年7月の記事一覧

3年生 遠足に行ってきました!

令和6年7月12日(金)に高校生活最後の遠足に行ってきました。

今年度の遠足は各クラスごとに計画し、実施しました。

遠足当日は、あいにく雨天でしたが、各クラスとも高校生活最後の遠足を満喫できました。

31HR・32HR ・・・ネスタリゾート神戸 (兵庫県)

33HR ・・・トンデミ愛媛(愛媛県)

34HR ・・・京都国立博物館・三十三間堂・清水寺(京都府)

31・32HR

ネスタリゾート神戸で様々なアクティビティーやBBQをしました。BBQでは自分たちで炭に火をつけるところからしました。

なかなか火がつかず苦労しましたが、クラスメートと一緒に食べたお肉は格別おいしかったです。 

33HR

トンデミ愛媛では室内アクティビティーを体験しました。いろいろなゲームを楽しむことができました。

34HR

京都国立博物館での見学や三十三間堂、清水寺を参拝しました。京都も風情があってよかったです。

平日でしたが、外国人観光客の多さにはびっくりしました。

 

 

 

2年生対象 金融教育講演会を実施しました

令和6年7月11日(木)、2年生で家庭基礎を選択している芸術科の生徒を対象に金融教育講演会が行われました。

講師: 阿波銀行経営統括部 SDGs推進室 木下奈々絵様

テーマ:「自分の将来とお金の話」

家計管理においてどういう考え方で取り組めば円滑に貯蓄できるのかや、ライフプランニングに合わせた家計管理、資産形成におけるリスクとリターンの捉え方についてご説明いただきました。

生徒たちは自分のライフコースを考えた上で、そのためにはどれだけのお金が必要かをそれぞれが計算しました。ライフコースを考える生徒たちの表情は真剣そのもの。「就職から結婚までは何年くらい?」「留学するならどれくらいの期間でどれくらいかかるのか?」「教育費ってこんなにかかるものなのか。公立と私立でこんなに違うのか。」と悩んだり発見したりと、学びの多い時間を過ごしました。

金融教育講演会1金融教育講演会2

金融教育講演会3金融教育講演会4

性教育講演会

7月17日(水)5限目に1・3年生を対象に性教育講演会を実施しました。

本校の学校医である手束典子先生を講師にお招きし、「知っておきたい 性感染症」と題した

オンライン講演会を実施しました。

性感染症は自然発生するものではないことや症状の経過など最新のデータをもとに分かりやすく

説明していただきました。

正しい知識や情報を学ぶことができ、「性」について考える貴重な機会となりました。

 

 

歯科保健生徒授業

7月16日(火)に生徒保健委員による歯科保健の授業を全学年実施しました。

6月に徳島保健所の歯科衛生士の方から学校歯科健診結果の見方や歯みがきのポイントなど

事前指導を受け、準備をしてきました。

2年生は災害時のオーラルケアについて説明を加えていました。

  

遠足に行ってきました(1年生)

7月12日(金)、各クラスごとに話し合い、考え、決定した場所へ遠足に行ってきました。
 11 HR・・・うだつアリーナ、ブルーヴィラあなぶき
 12 HR・・・阿波食ミュージアム、神山コットンフィールド
 13 HR・・・シーアイガ海月(淡路島)
 14 HR・・・四国水族館、東山魁夷せとうち美術館他(香川県)
 心配していた雨も上がり、各クラスともスポーツを楽しんだり、バーベキューをしたり、川や海で遊んだり、水族館や美術館を見学したりするなどして友人との絆を深め、思う存分楽しんできたようでした。クラスの団結力もさらに増したのではないでしょうか。

  

  

  

  

 

1学期終業式と離任式

1学期の終業式を行いました。その後にALTの先生の離任式を行いました。

マディソン先生、2年間ありがとうございました。

 

 

壮行式を行いました。

1学期の終業式の前に、全国高等学校総合体育大会と全国高等学校総合文化祭の壮行式を行いました。

全国高等学校総合体育大会には相撲部が団体戦の部と個人戦の部で出場します。

全国高等学校総合文化祭には、美術・工芸部門に1名、書道部門に3名、吟詠剣詩部門には4名の生徒が出場します。

  

 

藤波(総合的な探究の時間)探究活動中間発表会を行いました(2年生)

7月17日(水)5限目、2年生が、藤波(総合的な探究の時間)で昨年度から継続して取り組んでいる探究活動の中間報告を行いました。

  

貧困問題や環境問題、障がい者支援や防災など、各班様々なテーマで協力して取り組んでいる様子が分かりました。今後、それぞれのテーマに沿った施設や専門家を訪ねて、探究活動を深めていきます。

 

教育相談講演会を実施しました

思春期における不安定な内面状態から起こる、トラブルやストレスの対処の仕方について学ぶとともに、こころの健康を保ち、自分自身を大切にする心情を育むために、キャリアアドバイザーの先生に講演をしていただきました。

自分自身がどのような時にストレスを感じるのか、また、感じたストレスがどのような形で身体に出やすいのか、ストレスをコントロールするための呼吸法などを教えていただきました。

救急法講習会2回目を実施しました

本日、救急法講習会2回目を実施しました。今回も名西消防署の方々をお招きしました。

前回は教職員向けの講習会でしたが、今回は運動部員代表者と希望者対象に講習会を実施していただきました。

①AEDを用いた心肺蘇生法について

②熱中症予防について

③傷病者の担架輸送の方法について

教えていただきました。

暑い中部活動に取り組むので、熱中症に対する正しい知識を持ち、事前に対処することが大切です。

また、部員が急に倒れた際に適切な対応ができるように、AEDを取りに行く人、救急に電話する人、教員を呼びに行く人の役割をしっかり決めることの大切さなどについても教えていただきました。

 

 

救急法講習会を実施しました

名西消防署員の方に来校していただき、救急法講習会を行いました。

事故発生時は、その場に居合わせた人が的確な救急処置を行い、医療機関へとつなげることが大切です。

今回は、AEDを用いた心肺蘇生法、熱中症予防、エピペンの使用方法、傷病者の担架輸送の方法(ポイント)

について、教えていだき、対処方法などを教えていただきました。