エシカル消費推進
第1回エシカル消費基礎講座「エシカル消費とは」
名西高校は総合的な探究の時間において、「エシカル消費」をテーマに探究活動を行っています。1年生は1学期に「探究とは何か」を体験的に学びました。2学期は「エシカル消費とは何か」について理解を深めていきます。
9月14日(木)7限目、四国大学教授の加渡いづみ先生に、本年度第1回目のエシカル消費基礎講座をしていただきました。講義の主題は「エシカル消費とは」です。加渡先生には、本校の総合的な探究の時間立ち上げの時からご尽力いただいており、今回のご講演でも非常にわかりやすいお話をしてくださいました。
エシカル消費を3つのキーワードを使って説明してくださいました。「環境」「働く人の権利や幸せ」「地域」を考えた消費活動こそがエシカル消費です。現在、日本だけでなく世界中の国々や地域がエシカル消費に取り組んでいることを教えてくださいました。アメリカ発の循環型ショッピングプラットフォーム「Loop(ループ)」の仕組みには驚きましたし、感心しました。従来の使い捨てのプラスティック容器に代わって、ガラスやステンレス製の「繰り返し使える容器」で商品を回収・再利用することで、ゴミを減らしていこうとする取り組みで、日本では首都圏を中心に導入されているそうです。徳島県でこの仕組みが浸透していく日もそう遠くはないかもしれません。加渡先生のご講演を聴いて、言葉として知っているだけの「エシカル消費」をしっかり理解することができました。決して難しいことではなく、未来のために、今日からでも行動できる具体的なお話をしていただきました。
(生徒の感想)
やっとエシカル消費がどんなものなのかが分かった。自分が行動し、他の人の意識を変えることができたら、きっと未来も明るくなると思った。 【探究のタネ】フェアトレード
買うことが一票になるという言葉を聞いて、自分自身も消費する責任を考えて行動していきたいと思った。 【探究のタネ】消費は投票行動
初めてバイコットという言葉を聞いた。すごくいいなと思った。そもそもゴミの出るものを買ってはいけないという考えでいたが、そうではなくゴミにならないように工夫したり、生産者の方ができるだけ不利にならないようなものを選んだりすれば、十分豊かに暮らせることを知った。 【探究のタネ】パーパス消費
最近処理水問題で、国内の水産物の消費運動が高まっていることから、「消費は投票行動」という言葉がとても心に残った。自分にできることがたくさんあることを知り、これからは積極的にエシカル消費に取り組んでいきたいと思った。 【探究のタネ】パーパス消費
使い捨てコンタクトレンズのケース回収をはじめました!
使い捨てコンタクトレンズのケースを集めます―7月11日、スタート!―
●「名高でもできるんじゃないかな」というつぶやきから
先月、JRC部は「JRC学習会」に参加しました。そこでの他校の取組報告で、このプロジェクトのことを知りました。そして「名高でもできるんじゃないかな」という部員のつぶやきがありました。
また、同じタイミングで、校長先生と、すでに空ケースを回収していたある先生から「コンタクトの空ケースの回収活動があるんですよ」との提案があり、「アイシティ ecoプロジェクト」に参加することにしました!
2階進路室前、使用済み歯ぶらし回収箱のそばです!
●コンタクトレンズの空ケースを回収すると……
空ケースを回収することで、次のような社会貢献に繋がります(「アイシティECOプロジェクトHP参考)。
⑴ ゴミとして燃やさないことでCO2削減に貢献。 ⑵ 再製品化することで、限りある資源を大切に活用。→自動車や家電の部品に生まれ変わるそうです。 ⑶ リサイクルによる収益は、視力を取り戻す活動に寄付。 ⑷ リサイクル業務では障がいがある方に携わっていただき、自立・就労支援へ。 |
回収ボックスが一杯になるのはいつでしょう。みなさん、ご協力よろしくお願いします!
使用済み歯ぶらしを届けて、本をいただきました。
使用済み歯ぶらしの回収箱が、一杯になりました
名高の2階渡り廊下に「エシカルコーナー」があります。
そこに、牛乳パックで作った「使用済み歯ぶらし回収箱」があります。
牛乳パック動物、らんたんの横にあります いただいた本にはあたたかいメッセージが。 エシカル消費推進キャラクター「うさカルちゃん」
その回収箱が一杯になったので、使い捨て歯ブラシを引き取ってくださる団体を探しました。
そして、たくさんの方の協力を得て、「ハブラシリサイクルプログラム」を推進されている徳島市の「仲間の会」代表、木下麻衣さんのもとに歯ぶらしは届きました。
先日、来校してくださった木下さんより、SDGsについて学べる本を寄贈していただきました。図書館にあるのでぜひ見てください。
名高では、使用済み歯ぶらし以外にも、ペットボトルのふた、牛乳パック、古紙などを回収しています。日々の行動が未来や世界のしあわせに繋がると信じて、小さな活動ですが続けていきます。
「第12回エシカルこども食堂」に名高生24人が参加しました
子どもたちとの時間、「コロコロおばちゃんの会」の皆さんとの幸せな時間
● 会場は「石井河川防災ステーション」(広域避難場所)でした
9:30にみんなで集まり、ゴミ拾いや会場設営、調理や受付のお手伝いもしました。名高生24名、全力で取り組みました!
10:30から受付開始。たくさんの子どもさんとご家族が来てくれました。
※代表の堀江さんのごあいさつからスタートしました。
● 今日のご飯も最高に美味しかったです!
「コロコロおばちゃんの会」の皆さんの育てた新鮮なお野菜、愛情いっぱいのお料理で元気が出ました!
メニュー : カレーライス、野菜サラダ、酢の物、豆腐ハンバーグ、ポテトサラダ |
● 名高生プロデュース!お楽しみ会
・まずは絵本の読み聞かせ(大きな絵本を3冊持って行きました。みんな真剣に聞いてくれました)
・ギター演奏(音楽コースの生徒による突然の演奏でしたが、素敵な音色を子どもたちも静かに聴いてくれました)
・★マグネット〈ラッキースター〉でお絵かき(グループごとに描いた絵はどれも素敵でした)
● 後片付け
洗い物や荷物運び、机の片付け等をみんなでしました。帰るときには心地よい疲労感に包まれていました。
【感想の一部】
・今回はじめてボランティアとして参加して、子どもと接していく中でどうしたら心を開いてくれるのだろうと戸惑いもありましたが、考える時間も楽しかったです。
・最初は子供達とあまり話せなかったけど笑顔で話しかけたらみんなお話ししてくれたので嬉しかったです。お楽しみコーナーをするときに「ぼくやらない」って言っている子がいたけど、一緒にやろうって言ったら嬉しそうに参加してくれてすごく嬉しかったです。
・感謝されることが改めて嬉しいことだと感じた。
・はじめはあまり笑顔を見せてくれなかった子が、最後にはたくさんの笑顔で私も笑顔になることが出来て本当に幸せな時間を過ごさせてもらえたなと思いました。また機会があれば参加したいなとも思いました。
・今回、2回目の参加だったのですが、前回よりも生徒数・子供の人数ともに多かったので、それに圧倒されてあまり積極的に動けなかったのが反省点です。また、子供と接する機会が今までほとんどなかったので、どう接するのがいいのかわからなくて正直混乱してしまい、それに加え人見知りも発動してしまいました。ですが、その分お皿洗いや食器運びなど裏方のほうで活躍できたのは良かったかなと思います。エシカルだけではなく、自分の弱点や短所についても深く考えられた一日でした。
・ずっと小さい子たちが苦手であまり接したくないと思っていましたが、今回エシカル子ども食堂に参加し、たくさんの子どもたちとふれ合い元気を貰うことができました。そして子どもたちが好きになりました。
「エシカルこども食堂」ボランティアに参加しました
「コロコロおばちゃんの会」の皆さんと一緒にボランティア!
名高では、学期に一度、JRC部(エシカルクラブ)のメンバーを中心に「エシカルこども食堂」に参加しています。
3学期(3月25日〈土〉)は2年生7名が参加しました。
「エシカルこども食堂」は、石井町の「コロコロおばちゃんの会」の皆さんが主催しています。メンバーの方の育てられた新鮮な野菜とお米、「徳島こども食堂ネットワーク」等から提供された白身魚やソーセージ、パスタなどをその場で調理してくださいました。お魚のフライ、野菜サラダ、スパゲティ、デザートなど、心のこもった温かいお料理は、本当に美味しかったです!
私たちは今回、次の活動をしました。
会 場 石井河川防災ステーション(1階の吉野川に関する展示スペースを見学)
活動内容
・会場周辺の清掃活動(空き缶や吸い殻、プラスチックごみもありました)
・子どもたちへの絵本の朗読(本番前の練習も頑張りました)
・ビンゴゲームのお手伝い(牛乳パックの椅子、気に入ってくれてありがとう)
・食器洗いと後片付け
ビンゴゲームの景品に、JRC部が牛乳パックをアップサイクルした動物の椅子を2つ加えていただきました。
「あれがほしい」と、子どもたちに大人気!大事そうに持って帰ってくれる姿に感動しました。
後日、「コロコロおばちゃんの会」代表の堀江祐加さんより
「大変お世話になりました。頼もしい生徒さんばかりで、とても助かりました」
とメッセージをいただきました。
こちらこそ、ありがとうございました!これからも、地域の一員として一緒に活動させてください!
■ 県立学校へ送付される
チラシ、パンフレット等
の取扱いについて