エシカル消費推進
2年生 ドイツ姉妹校の先生にZOOMでインタビュー
2年生は「エシカル」をテーマにドイツ姉妹校の高校生と交流を計画しています。
交流でお世話になるN先生(ドイツの高校生に日本語を教えている日本人の先生です)にZOOMでインタビューを行いました。
実は、N先生はドイツで地産地消に関する活動に参加しています。
そのことを知って、食に関するエシカルをテーマに調べている生徒たちがぜひお話を伺いたいとインタビューを申し込みました。
日本とドイツは時差があり、生徒が登校する前の朝早い時間にインタビューを受けて下さったなおみ先生に感謝しています。
図書室に「エシカル図書コーナー」ができました
藤波タイム(総合的な探究の時間)をはじめ、エシカル消費についての調べものをする皆さんのために、「エシカル図書コーナー」ができました。また、ドイツの姉妹校の皆さんとの交流も始まっていますので、ドイツの本(環境への取り組みや、ドイツパンや料理など)もあります。どんどん活用してくださいね!
2年生 総合的な探究の時間(藤波タイム)ZOOMでの中間発表会
2年生は総合的な探究の時間(藤波タイム)に「エシカル」をテーマとして班で調べ学習を行っています。
9月30日、10月7日の2日間は、石井町エシカル座談会の皆様を講師として
ZOOMで中間発表会を行いました。
講師先生から質問を受けたり助言をいただいたりして、生徒たちは大きな刺激を受けました。また、自信を持てずにいた班は、講師先生の励ましの言葉によって大いに勇気づけられたようです。最終発表に向けて課題はたくさんありますが、頑張ろうという前向きな雰囲気になりました。
生徒たちのためにお忙しい中、貴重な時間を割いて下さった石井町エシカル座談会の皆様には心より感謝申し上げます。
【9月30日の様子】
【10月7日の様子】
9月の校外活動報告「海ゴミ『0』清掃大作戦」に参加しました
● 名高生22名が、鳴門海岸の清掃ボランティアへ
9月19日(日)、「せとうち鳴門『ゴミ箱になった海』再生化プロジェクト」(参加者 約70名)に名高生たちも参加しました。二学期から始まった「エシカル消費基礎講座」の講師の一人で、環境問題に取り組まれている黒川剛史さんからお知らせを受けました。台風の影響も心配されましたが、当日は快晴で、遠くから見た海は鮮やかな青色でした。
しかし、海岸に降りてみるとゴミの量は想像以上でした。大型テレビや自転車、絡まった釣り糸や壊れたキャンプ道具などがありました。また、発泡スチロールや食品トレイのかけら、ペットボトルなどの海洋プラスチックの多さを目の当たりにして、悲しい気持ちになりました。
閉会行事のとき、今日見つかった、500mlのペットボトルの中に入ったカニが紹介されました。そのカニは小さいときに入り込み、そのまま成長して出られなくなったのです。様々なことを考えさせられる一日でした。
【感想】
・海と聞いたら、きれいな海しか想像していなかったのに、このボランティアに参加して考えが少し変わった。
・私は魚が好きで、魚や他の動物を環境汚染から守りたいと思い、この活動に参加しました。実際に見てみると発泡スチロールやビニールなど、いろいろなゴミが落ちていました。人間の勝手な行動で魚が消えていくのは悲しいと思いました。自然を守るために自分にできることをしようと思いました。
・主催者の方の人のお話では「いくらきれいに清掃しても、一ヶ月もすれば元通りになる」とのことだった。海にゴミを捨てることの重大さを知り、魚たちの命についても考えるべきだと思った。
・・清掃をしていて、自分が社会の一員になれていることをよく感じられた。
・カニを見たとき、海の環境、生物の環境を壊してしまっている私たち人間は、もっと環境問題を深く知り、解決するために、呼びかけなければならないと思いました。また、こんな活動の機会があれば参加したいと思います!
エシカル消費基礎講座(第2回)
9月30日(木) (有)ヴォーグ総務部長 藤井郁生先生 テーマ「美容室とエシカル消費」
ヘアドネーションとは毛髪の寄付のことをいいます。ヴォーグ美容室は、ヘアドネーションをあつめてつくった子供用ウイッグを無償で提供するNPO法人「Japan Hair Donation & Charity」に協力をしているそうです。美容室でカットされた毛髪は一般廃棄物(=ゴミ)として処分されていますが、ヘアドネーションを選択する賢明な行動によって、ゴミを減らすだけでなく、病気等により髪の毛を失った子供に無料ウイッグを届けることができます。藤井先生のお話で、ヘアドネーションへの関心を高めるとともに、「自分の消費活動が人や環境にどのような影響を与えるのか」など、エシカル消費を深く意識することができました。
[感想の一部]
・自分が選択を変えるだけで、髪が抜けて悩んでいる子供たちが少しでも喜んでくれることはとてもうれしいことです。人や環境に良い影響を与えるかどうか、自分の消費活動を立ち止まって考えようと思いました。驚くことが多い講演で、視野が広がりました。 【探究のタネ:ヘアドネーション、人や環境に良い影響を与える】
・今日の話を聞いて、困っている人たちのことがより分かった気がしました。私も困っている人たちのためにできることをもっと増やしていきたいと思います。 【探究のタネ:ヘアドネーションをもっとたくさんの人に知ってもらうにはどうすればよいか】
エシカルクラブ夏休みの活動報告です。
JRC(エシカルクラブと兼部)は、7月、8月にかけて次のような活動をしました。2学期も、校内外でのエシカル活動を、「石井町」の一員ということを意識しながら頑張ります!
●「とくしま・エシカル高校生委員会」(7月19日)プレミーティングに参加しました。
関連記事:JRC部の活動 https://myozai-hs.tokushima-ec.ed.jp/blogs/blog_entries/view/74/cdab9a15d632f04d1a9c1714b7ed0d7f?frame_id=98
●オンラインで部会(8月4日)をしました。
一人一人のタブレットや、スマートフォンを使い、オンラインで部会を開催しました。11名が参加し、文化祭に向けてどのような活動をしていくかを共通理解しました。
●「コロコロおばちゃんの会」堀江さんと、食品ロスについて考える会(8月19日)をしました。
「コロコロおばちゃんの会」は、年3回「エシカル食堂」を開催したり、石井町役場や町内各学童クラブ、JA名西郡の協力を受け、フードパンドリーやフードドライブ活動を実施したりしている会です。今回は、エシカル食堂代表の堀江祐加さんをお迎えし、これまでの、そして、これからの活動について、また、H29年から続けている活動への思いなどをお話ししていただきました。
部員からの質問タイムでは
Q「活動を続ける中で地域の人との絆が強まったとのことですが、具体的にはどんなときに感じますか」
A「お礼の手紙に『ぼく、おばちゃんお野菜大好き』と書いてくれているとき。買い物をしているときに『エシカルのおばちゃーん!また行くけんな!』と手を振ってくれるときも。そんなことがあると、長く活動を続けていきたいなと思うんです」
Q「野菜嫌いなど、偏食の人はボランティアに参加できますか。また、偏食の子どもはエシカル食堂に来ることありますか」
A「家では食べないトマトを『おいしい!』と言いながらたくさん食べ、それを見た家族が驚くことがある。また、こっそりピーマンやにんじんを細かく刻んで入れたカレーを食べた後『嫌いなもの、食べられたね』と種明かしすると子どもたちは驚く。そんな食育もできていると思います」
柔らかくて、あたたかい中に、エシカル活動への熱い思いを感じる堀江さんのお話を聞き、一緒に頑張りたいと心から思いました。
●「第1回とくしま・エシカル高校生委員会」(8月25日)参加しました。
関連記事:JRC部の活動 https://myozai-hs.tokushima-ec.ed.jp/home/page_20210309034122/page_20210330043400/page_20210330043954?frame_id=98
消費者庁の冊子に、本校のエシカル消費に関する取組が紹介されています。
消費者庁が、「徳島県内でのエシカル消費に関する取組」を広く全国に紹介し、エシカル消費の実践の参考にしてもらうことを目的として作成された「徳島県内で実施されたエシカル消費に関する取組事例集」(令和3年3月発行)に、本校の取組が紹介されました。
★出典:消費者庁ウェブサイト https://www.caa.go.jp/future/project/project_004/efforts_001/
(掲載ページ)
p13「Go! Go!エシカル」わくわく徳島プロジェクト 高校における「エシカルクラブ」推進事業
・名西高校のエシカル消費啓発キャラクター「うさカルちゃん」のクリアファイル、付箋、ペンなどグッズによる地域への啓発活動や、牛乳パックで椅子を製作し地域の保育園に届けるアップサイクル等について紹介されています。
p35「学校の取組—エシカル消費をテーマに取り入れた『総合的な探究の時間』」
・週に1時間の「総合的な探究の時間」。その3年間のテーマに「エシカル消費」を位置づけて取り組んでいる本校の事業内容や、1年生の学習内容例、生徒の反応、地域との連携等についての報告です。
今回、学校関係では唯一名西高校を紹介していただいています。このことを励みに、今年度も精一杯取り組みます!
HPに「エシカル教育」のコーナーができました
このコーナーでは、名西高校の「エシカル教育」について発信していきます!
本校では、毎週木曜日の「総合的な探究の時間(藤波タイム)」の中心テーマに、「エシカル消費(道徳的消費)」を位置づけて全校生徒で取り組んで3年になります。また、エシカルクラブ(JRC部と兼部)も、エシカル消費の意義を推進する活動に取り組んでいます。昨年度(2021〈R2〉)は、次の3つの柱を設定し、活動しました。
うさカルちゃん
1 藤波タイム
学年 | 1年 | 2年 | 3年 |
内容 |
・身近な不思議について、探究活動に挑戦。 ・「エシカル消費基礎講座(全8回)」でエシカルについて学ぶ。 ・クラス発表やポスターセッションに挑戦! |
・自分の進路目標に関係するエシカル消費について探究する。 ・同じ分野について調べている仲間とグループで研究。そして中間発表会! ・もう一度、個に戻り、グループで研究する中で生まれた新たな課題について研究。 |
・自分の進路に関わるエシカル消費、関係する製品とその背景を探究。 ・2年半かけて探究してきた内容を踏まえながら、志望理由書を作成。
|
2 文化祭 — みんなで応援消費! —
地域の社会福祉法人カリヨンの「れもん」の皆さんがつくられた、かわいいアクセサリーや雑貨を委託販売しました。展示では、フェアトレードマークや商品について紹介し、フェアトレード商品が身近にあることを伝えることができました。
3 地域の方々とともに学び、行動する
地元の「コロコロおばちゃんの会」の皆さんの活動に参加し、回収コンテナのイラストを担当、地域の学童や役場に設置して、フードドライブを呼びかけました。
また、フェアトレードを考えるために、地元の方とのオンライン会議に参加しました。
※ 関連するホームページの記事を後に再掲しています。ご覧ください。
○ 名西高校エシカルクラブ、今年は「チャレンジ校」として頑張ります!!
エシカル消費をテーマに行う「総合的な探究の時間」も3年目、今年はドイツの姉妹校との交流も取り入れ、幅広く、継続的に啓発活動とエシカル消費活動にチャレンジします!
※再掲載記事です※
●文化祭がありました!
投稿日時 : 2020/09/11 Web管理者
9月10日(木),文化祭が開催されました。JRC部は,家庭クラブ,保健委員会と合同で「エシカルランドへようこそ」というテーマで,ペットボトルのキャップの重さ当てクイズや,「エシカル」に関するクイズラリー,牛乳パックで作った椅子の販売などを行いました。また,石井町の社会福祉法人カリヨンのれもんさんご協力のもと,商品の委託販売もさせていただきました。非公開ではありましたが,多くの方に来場いただきました。ありがとうございました。
●ZOOMでフェアトレードについて考えました!
投稿日時 : 2020/09/25 Web管理者
9月19日(土),だしソムリエの河口晶さんとNPO法人パルシックの木村優江さんによるフェアトレードについて考えるZOOM対談が行われ,名西高校からは私たち部員と一年生の希望者が参加をしました。
お二人から,フェアトレードと私たちの暮らし,フェアトレードが創る
未来などについてわかりやすく教えていただきました。
● オープンスクールで牛乳パック椅子の製作をしました!
投稿日時 : 2020/10/10 Web管理者
オープンスクールで部活動見学に来てくれた中学生の皆さんと一緒に牛乳パック椅子の製作を行いました。 本校のJRC部の活動について,中学生の皆さんに知ってもらうよい機会となりました。
● 1年生 エシカル消費基礎講座~動物福祉,オーガニック~
投稿日時 : 2020/10/15 Web管理者
10月15日(木)の7限目に,1年生総合的な探究の時間「エシカル消費基礎講座」の第5回目を開催しました。講師は石井町の自然派ハム工房「リーベ・フラウ」の店長で獣医師でもある近藤保仁さん。まず,近藤さんが修行されたドイツのお話がありました。1頭の豚を余すことなく食用として利用すること,自分にあった適量で買うことができること,洗えば再利用できる瓶を国内では缶より大切にしていること,ゴミの分別はかなり前から行われていることなど,エシカル先進国とも言えるドイツのお話は興味深いものでした。また,輸入肉にはEUでは全面的に使用が禁止されている肥育ホルモン剤が使われていることなどを知ったうえで健康に過ごせる食生活をみんなで考え,広めていって欲しいという強いメッセージをいただきました。
● 1年生 エシカル消費基礎講座 ~徳島県の取り組み~
投稿日時 : 2020/11/13 Web管理者
11月12日(木)の7限目に,1年生総合的な探究の時間「エシカル消費基礎講座」の第7回目を開催しました。講師は,徳島県消費者くらし安全局消費者政策課係長の阿部歌奈子さん。消費者庁と徳島県の関わり,県が消費者庁徳島オフィスとともに取り組んできたエシカル消費に関するプロジェクトの数々,れんこんや藍染め,地産地消を例示しての徳島ならではの環境や地域に配慮した消費,など,様々な徳島県の取り組みを説明してくださいました。未来のため,地域・社会のため,人のための消費をすることが自分の幸福度アップにつながり持続可能な社会をつくることにつながる,という熱いメッセージが印象に残りました。
●エシカル消費基礎講座~地産地消,応援消費,オーガニック~
投稿日時 : 2020/11/27 Web管理者
11月26日(木)の7限目に,1年生総合的な探究の時間「エシカル消費基礎講座」の第8回目を開催しました。講師は,コワーキングスペース「和みプラザ」運営管理者の安達和美さん,徳島エシカルネットワーク美馬代表の大谷茜さん,そして本校卒業生でエンジニアの渡邊啓道ジョージマーフィーさん。普段から本校にいろいろ協力してくださっている方々ですが,今回は地産地消,応援消費,食品ロス,オーガニックなどについての話をパネルディスカッション形式で進行してくださいました。地元の事例を出しながら,今後の消費活動で私たちに心掛けてほしいことや意識してほしいことを,とても親しみやすい雰囲気の中で気さくにお話しいただきました。
● 1年生 エシカル消費基礎講座 ~貿易ゲーム~
投稿日時 : 2020/12/03 Web管理者
12月3日(木)の6,7限目に,1年生総合的な探究の時間「エシカル消費基礎講座」の第9回目を開催しました。講師は,四国大学の加渡いづみ教授。今回は貿易ゲームを通して世界の国々の結びつきの仕組みを体験する中で,今自分にできることは何かについて考えることができました。様々な国々が助け合う,分かち合う,話し合う,つながり合うことで,自国だけでなく互いの国々が幸せになる地球になれる実感をゲームを通して得られることができました。またそのことによって,「普段の生活の中で何か物を買うときに,(自分の満足)+(誰かのため,どこかのため,未来のため)を意識してほしい」という加渡先生からのメッセージをしっかり理解して受け取ることができました。
●JRC~フードドライブ活動のお手伝いをしました!~
投稿日時 : 2020/12/23 Web管理者
石井町のコロコロおばちゃんの会からフードドライブのお話をいただき,回収コンテナのイラストを作成するお手伝いをさせていただきました。フードドライブは,「買いすぎてしまった食品」や「食べきれない食品」をフードバンクに寄付し,食材を必要とする団体等に届けるボランティア活動です。写真は,石井町役場一階のフードドライブコーナーです。寄付していただける食品がありましたら,皆さんもぜひご協力をお願いします。
●JRC~とくしまSDGs未来会議に参加しました!~
投稿日時 : 02/22 Web管理者
2月19日(金),とくしまSDGs未来会議にオンラインで参加しました。
四国大学の加渡いづみ先生を中心として,城北高校の生徒の皆さんと県内の経営者や企業に勤める方との意見交換会が行われました。テーマは「高校生が本気で選ぶ!こんな企業で働きたい」です。企業と高校生それぞれの視点からSDGsの取り組み,収入格差や男女差別等の問題について様々な考えを聞かせてもらうことができました。
会議に参加した部員達からは,ダイヤモンドランキングを活用した質問の結果や考察などが丁寧にまとめられていてとても分かりやすかったと感想がありました。
■ 県立学校へ送付される
チラシ、パンフレット等
の取扱いについて