美術コース 伝統工芸研修
2025年2月26日 15時00分1年生の美術コースで伝統工芸研修に行きました。
大谷焼の作品鑑賞からはじまり、大谷焼の歴史や技法についてお話を聞きました。
それから絵付けや粘土を使っての実習をしました。コップ、一輪挿し、お椀などそれぞれが形を考えて作りました。アドバイスをいただきながら頑張って制作しました。焼き上がりが楽しみです。研修で学んだことを今後の活動に生かしてほしいと思います。
生徒の感想
・職人さんの手さばきが迷いがなくすごいと思いました。
・使ったことのない道具の役割が知れてよかった。
・登り窯が意外と山の中にあってびっくりしました。
・今まで立体の作品は苦手だったけど今回の研修でコップを作ったことで少し好きになりました。
・大谷焼のことをもっと知りたいと思った。
・この素晴らしい伝統を受け継いでいってほしいです。
・大谷焼は器や皿だけでなく、はしおき、小物、アクセサリーなどがあり考えられていてすごいなと思った。お皿の色合いがとてもきれいでした。
・いろいろな色の変え方や焼く窯もいろいろあることを知った。
・なかなか思った形にできなかったり、厚さをそろえるのが難しかったが、滅多にできない体験ができて良かった。
・優しく教えてもらって好きな作品作りができて楽しさを知った。