創立100周年関係
創立100周年記念事業実行委員会 第2回総会
2024年1月22日 10時00分藤花同窓会役員会に引き続き、創立百周年記念事業 実行委員会総会が開かれました。
役員会は計7回、総会としては今回が2回目です。実行委員長の河﨑様を含む、14名の役員の皆様が出席してください ました。
百周年記念事業や、11月に行われた百周年記念式典について、「厳かですばらしかった」というお声もいただきました。
向井佳子学校長から、百周年記念事業にむけた取り組みと振り返りが、熱く語られました。
議事は
1事業報告の承認について
2決算報告の承認について
3残余財産の処分の承認について
4実行委員会の解散承認について
でした。
すべての議事が承認されました。
実行委員の皆様のお力添えにより百周年を無事迎えることができました。
心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。
また、物心両面にわたり、ご支援・ご協力いただいた
関係の皆様にもあつく御礼申し上げます。
ありがとうございました。
くおんちゃん作者へ感謝状贈呈
2023年12月20日 10時00分創立100周年にあたり、長年にわたって名西高校のキャラクター「くおんちゃん」を多数生み出してくださった本校芸術科音楽コース卒業生の早川志保さんに、感謝状を贈呈しました。
「くおんちゃん」は創立90周年の時に、当時在校生だった早川さんが考案し、その後10年にわたって様々なバージョンのくおんちゃんを作っていただきました。
早川さんはフリーでキャスター、リポーター、イベントMCなど、多方面にわたって活躍されています。
創立100周年記念パフォーマンス
2023年11月22日 11時00分創立100周年記念式典の後は「創立記念パフォーマンス」の始まりです。司会は生徒会メンバー2年生2名が担当しました。
〈特別公演 阿波木偶「三番叟まわし」と祝福芸〉
この公演には本校在校生2名と本校職員1名も出演しました。
〈名西高校100年の歩みを紹介するスライドショーの上映〉
このスライドショーは全日制職員と定時制職員が一緒になって制作しました。卒業生や在校生から寄せられた写真や貴重な資料を盛り込んでいます。
台湾姉妹校・羅東高級中学校長先生よりお祝いのビデオメッセージも披露されました。今年度の3月には姉妹校交流として、本校の参加希望生徒、十数人が台湾を訪問する予定です。
〈生徒会長による「名高スピリット2023」の発表〉
生徒会長・杉本さんが「名高スピリット2023」を発表しました。これは創立100周年を機に全校生徒で名西高校生のあるべき姿、理想像を考え、生徒会でまとめたものです。校則の見直しも含め、今年度の生徒たちは自分たちが高校生活をどのように過ごしていきたいかを真剣に考えました。
〈名高アンセム「翼」のパフォーマンス〉
創立100周年を記念して制作した名高アンセム「翼」。歌詞作成チーム「名高ミラクルズ」の生徒たちが歌詞に込めた思いを語ってくれました。また、作曲を担当した住友紀人氏(本校卒業生)からのビデオメッセージも披露されました。
名高アンセム「翼」の合唱と共に書道コースの3年生が書道パフォーマンスをしました。
パフォーマンスの準備を待つ間には合唱部が「女学校校歌」や「名高賛歌」(創立70周年記念制作)を美しい声で歌い上げました。
書き上げられた書道作品をステージ後方に吊し、オーケストラが再び「翼」を演奏しました。
歌は音楽コース2年生三田村さんが独唱しました。
「創立記念パフォーマンス」は行進曲「威風堂々」で終演しました。
創立100周年記念式典
2023年11月22日 10時00分11月22日、石井町中央公民館・藤ホールにおいて徳島県立名西高等学校創立100周年記念式典を開催しました。
全日制在校生262名、定時制在校生31名、教職員、保護者、来賓の方々、多くの参列者によって盛大にお祝いをしました。
館内には芸術科生徒による書道作品や100周年記念ポスターを飾り、入り口には創立100周年記念事業の紹介を展示しました。会場全体が晴れやかな雰囲気に包まれ、職員、生徒の気持ちも盛り上がります。
〈学校長式辞〉
〈創立100周年記念実行委員会委員長(河﨑同窓会長)挨拶〉
〈来賓祝辞〉
〈感謝状及び表彰状贈呈〉
〈校歌斉唱〉
記念式典は厳かに進み、生徒たちの大きな歌声が響く校歌斉唱で締めくくられました。
百周年記念事業実行委員会第7回役員会が行われました
2023年10月14日 11時00分10月14日(土)第7回目の役員会が行われ、13名の役員の方がご出席くださいました。
河﨑会長様の挨拶
向井校長先生からは学校の様子、記念事業、記念式典の準備の進捗状況の報告がありました。記念式典は、名高生の良さを見ていただけるような内容で準備していますので、ご期待ください。
続いて、前田教頭先生より、記念式典の詳細の説明、記念モニュメント完成披露式の案内がありました。
閉会後、記念事業として完成した自習室、図書館、トレーニングルームの見学が行われました。
自習室です。
ブースごとに区切られているので集中して勉強できます。
図書室です
ソファと緑があり、明るく落ち着いた空間です。
本が読みたくなります。
トレーニングルームです。
研修会館の1階にあります。
中にはトレーニング機器がそろっています。
正門前のモニュメントです。
除幕式まで布で覆われています。全校生徒が制作
した作品です。
実行委員の皆様の多大なご協力により、100周年記念事業が完成いたしました。
心よりお礼申しあげます。ありがとうございました。
創立100周年記念事業・図書室リニューアル!
2023年9月29日 11時00分創立100周年事業により、図書室がリニューアルされました。
老朽化していた書架や閲覧机の代わりに新しく購入したソファや展示用品、スチール製書架、ブックトラック等を置くことで明るい雰囲気になり、広々とした空間で読書が楽しめる図書室に変わりました。
〈以前の図書室の様子〉
〈リニューアルした図書室〉
創立100周年記念事業・運動部トレーニング環境の充実!
2023年9月29日 10時00分研修館1階の空きスペースを昨年度から運動部がトレーニングスペースとして利用していました。
創立100周年記念事業により、新しいトレーニング器具を購入することができました。今までよりも安全にトレーニングができる環境が整いました。
器具が搬入された翌日から運動部員たちがトレーニングをしています。とても使いやすいと喜んでいます。
創立100周年記念事業「自習室」完成!
2023年9月29日 09時00分創立100周年記念事業によって立派な「自習室」が完成しました。個人用デスクには仕切りとライトが付いており、落ち着いて学習に取り組めます。
放課後は補習や面接練習で教室を使用するため、図書室や進路指導室前廊下で学習する3年生がたくさんいました。今年度は空き教室を「自習室」として開放していましたが、個人用デスクが設置されたことでさらに集中して学習できる環境が整いました。3年生だけでなく1,2年生も積極的に「自習室」を利用し、進路実現に向けて頑張りましょう。
第6回 100周年記念事業実行委員会が開催されました
2023年9月16日 11時00分向井校長・河﨑実行委員会委員長様のご挨拶に始まり、14名の役員の方が参加してくださいました。
続いて、会計状況、全体の進捗状況の説明がありました。
記念行事のモニュメント、記念事業、記念誌も順調に進んでおります。
記念式典の概要も決まり、みなさまからの寄付金も目標金額に届いているようです。
11月22日の記念式典が楽しみです。
連休中にもかかわりませず、参加してくださった役員の皆様ありがとうございました。
創立100周年を祝う懸垂幕が設置されました
2023年9月5日 11時00分11月22日の記念式典挙行にむけ、準備が進んでいます。
100周年記念事業に使用する資料提供について【お願い】
2023年8月28日 11時00分現在、100周年記念事業に向けて様々な準備を進めています。その一つとして、名西高校の歴史がつまった記念ムービーを作成し、100周年記念式典で生徒や来賓の皆様と鑑賞したいと考えています。そこで、ご家族や親戚の人、知り合いの人などが保管している名西高校の昔の写真や資料を提供いただける方を募集しています。学校行事など、当時の学校生活の様子が分かる写真や文集などの資料をお貸しください!お借りした資料は、記念式典当日の記念ムービーに活用させていただくほか、9月5日(火)までにご提供いただいたものは、9月10日(日)の文化祭にて「100周年記念コーナー」を飾る資料として展示させていただきますのでこちらもご了承ください。写真については、10月20日(金)まで募集させていただきます。思い出に残る記念事業となるよう、皆様のご協力をどうぞよろしくお願いいたします。
名西高校 生徒会一同
★募集している資料 昔の名西高校の様子が分かる写真や文集など
※①提供者名 ②提供者連絡先 ③何年頃の資料か をメモ用紙や付箋等に記載して添付してください。
★提出先 名西高校 100周年記念事業実行委員会 担当(田中)
★提出方法 学校へ持参いただくか、郵送してください。ただし、郵送の場合は自己負担となります。
★提出締め切り 1次:9月5日(火)※文化祭「100周年記念コーナー」に展示します
2次:10月20日(金)※写真のみの受付
なお、提供していただいた資料は責任をもって管理し、返却いたします。目的以外の使用はいたしません。
100周年記念事業実行委員会が開催されました。
2023年7月10日 11時00分7月8日 (土)100周年記念事業実行委員会が開催されました。
100周年記念実行委員会には12名の方が出席くださいました。
100周年記念募金の状況報告、今後の予算計画についての協議が行われました。
いよいよ、記念式典や各事業が具体的に進められていきます。
募金をはじめ、ご協力をいただいている皆様に深く感謝申し上げます。
家庭クラブ(創立100周年PR活動)
2023年6月2日 12時00分6月2日放課後、家庭クラブで校内に飾る観葉植物の植え付け作業を行いました。
ポトスやオリヅルラン、アイビーなどです。緑色がとてもきれいです。
鉢には創立100周年記念ロゴを貼り付けました。
完成した観葉植物を図書室や玄関に飾りました。
6月10日のオープンスクールに来てくださる中学生や引率者の方々にも創立100周年をPRできれば嬉しいです。
100周年記念事業実行委員会・藤花同窓会総会
2023年5月19日 11時00分5月13日 (土)100周年記念事業実行委員会と藤花同窓会総会が開催されました。
100周年記念実行委員会には13名の方が出席くださいました。
100周年記念のロゴが完成し、募金・名簿部門、記念事業部門、記念誌部門からも、進捗状況が報告されました。
引き続き開催された、藤花同窓会総会では、22名の方が出席くださいました。向井学校長からは今年度の生徒の活躍や学校の様子の説明があり、河﨑会長様からは、「目に青葉 山ほととぎす 初鰹」の初夏のご挨拶をいただきました。ご出席くださった皆様ありがとうございました。貴重なご意見をありがとうございます。
また、コロナ禍で延期されていた卒業30年目の同窓会が、令和6年2月グランドパレスにて2会場に分かれて開催されます。
みなさん、楽しみにしていてくださいね。
完成したロゴがこちらです。本校マスコットキャラクターくおんちゃんも100周年をお祝いしています。