部訓    「精神一到」

部員数   8名

顧問より  相撲は相手を倒すか土俵の外に出すかで勝負が決まる対人競技です。押す、引く、投げる、捻る、吊るなど様々な技能があり、直径4m55cmの土俵内で激しい攻防が展開されます。高校相撲は大相撲と違い体の小さい選手でも活躍することができます。是非、一人でも多くの生徒に国技である相撲を体験してほしいと考えているので、興味のある人は見学に来てください。

活動記録

相撲部 県総体相撲競技 9連覇!

2025年6月6日 11時27分

令和7年5月25日(日)、むつみパーク蔵本相撲場にて、徳島県高等学校総合体育大会相撲競技が行われました。

本年度も団体戦の参加校が本校のみのため、認定優勝となり9連覇となりました。

学年別個人戦では、3年生 長谷川 奬、2年生 石井暖人 、1年生 松原 匠がそれぞれ優勝を果たしました。

また、個人総合の部では6名総当たりのリーグ戦方式で取り行いました。

試合結果は、優勝 長谷川 奬、準優勝 石井 暖人、第三位 森本 蒼空となりました。

また、体重別80kg級では森本蒼空、体重別100kg級では松原 匠がそれぞれ認定優勝となりました。

最優秀選手には、個人戦総合の部を制した 長谷川 奬 が選ばれました。

以上の結果から8月8日~10日の期間 鳥取県で開催される「開け未来の扉中国総体2025」に、団体戦・個人総合の部3名

・個人体重別2名が出場する事となりました。これから夏にかけて暑くなる予想ですが、予選突破を目標に精一杯自分の相撲

を取り、良い結果に繋がるよう日々稽古に励みたいと思います。

開会式選手宣誓匠vs大野 寄り切り

上田vs長谷川石井vs森本 突き石井vs大野 掬い投げ

大野vs森本 寄り切り長谷川vs石井 蹲踞長谷川vs石井 ②

匠vs上田表彰式(優勝旗)集合写真(最後)