学校生活

令和6年度の茶道部活動について

今年度の名西高校茶道部は、部員6名で活動してきました。

9月の名高祭では、「藤波茶席」として久しぶりに来場された方にお菓子だけでなくお抹茶も召し上がっていただきました。

部員全員が初めてのお茶席で、お菓子の運び方、お茶の出し方から練習して臨みました。来ていただいた方に喜んでいただけて、とてもよい経験になりました。

二学期からは、3年生は机と椅子で行う御園棚を用いた「立礼(りゅうれい)」のお稽古を行いました。

柄杓の扱い方や水指からの水のくみかたなど、久しぶりに取り組むと忘れていることもありますが、お稽古を重ねるうちに思い出し、スムーズにお点前をすることができるようになっています。

今年度から入部した2年生は、基本の盆略手前のお稽古を続けています。

ふくささばきやお茶の点て方も様になってきました。

週1回のお稽古ですが、少人数でゆったりとお稽古をしています。

皆さんも日本の文化に触れる機会を持ってみませんか?

研修会館3階でお待ちしています。