学校生活

総合的な探究の時間 1年生「エシカル消費基礎講座」第7回を実施しました。テーマは「地産地消、オーガニック、食品ロスなど」

・11月17日(木)コワーキングスペース和みプラザ運営管理者 安達和美先生、徳島エシカルネットワーク美馬代表 大谷茜先生

 テーマ「地産地消、オーガニック、食品ロス など」

 秋も深まって少しずつ寒さが増してきた今日この頃。今回は〇×クイズで体育館内を何度も移動しながら楽しくエシカル消費を学びました。題して「楽しく学ぶ探究の時間」。講師は地元でいろいろな活動をされている安達和美さんと大谷茜さんで、今年も工夫をこらした講義をしてくださいました。

 SDGsの再確認をした後、〇×クイズへ。第1問は「エシカル消費とは売り手、買い手、作り手のみんなが笑顔になる消費である」というサービス問題からスタート。もちろん全員正解。この問題の解説の中で地産地消、応援消費、食品ロスなどの説明がありました。その後もクイズを通して海のエシカル、森のエシカル、プラスチック問題のエシカルなどについて身近な例を挙げながら解説してくださり、自分が今からできることや心がけるべきことを強く意識することができました。

  

【生徒の感想の一部】

・今自分ができることをしてエシカル消費やSDGsに貢献したいです。そして、まだエシカル消費を知らない人に知らせることで、できるだけ大切な資源を無駄にしないようにしたいです。

・クイズ形式だったので、少し難しいと思えるようなものも理解しやすかった。

・教えてくださった2人がすごく面白くてわかりやすかったです。

 【探究のタネ】

 ・フェアトレード ・パーム油の代替  ・食品ロス  ・地産地消  ・無理なく行動できること

 ・4R ・未来に向かうための目標  ・オーガニック