学校生活

4月22日「第1回 名高人権の日」を実施しました

2025年4月23日 13時31分 [名西0710]

・朝の人権放送 ― いじめについて考える ―

 32HRと34HRの人権委員6人が、まず、「名高人権の日」の説明をしました。そして、お笑い芸人の霜降り明星・せいやさんの言葉を紹介しました。高校時代、学校でいじめを経験したせいやさん。自身をモデルにした半自伝的小説には、いじめの予防、いじめ解決のヒントがたくさんあると感じました。

・7限目 人権学習ホームルーム活動(1、2年) ※3年生は次週実施

 1年生は、人権学習資料集『じんけん 2025年度版』を活用し、自分も相手も大切にする自己表現、「アサーショントレーニング」について学び、考えました。

 2年生のテーマは性の多様性でした。大分県で2018年に作成された人権啓発漫画『りんごの色』を読み、私たちが互いの多様性を認め合い、だれもが幸せに過ごすためにできることを、りんご型の付せんに書き、りんごの木(2年生美術コース有志作成)に貼りました。

・放課後 いじめ防止委員会=ハートフル委員会

朝の人権放送に続き、霜降り明星・せいやさんの言葉を、今度は動画で視聴しました。そして、せいやさんから学んだことや、いじめをなくすためにできることを一人一人が考えてメモし、参加者で共有しました。名高ハートフル委員会のスローガン「いじめってダサいよね」。せいやさんも「いじめはダサい。いじめは、おもんない奴がすること」と語っていて、それが印象に残ったという人がたくさんいました。

・家族と人権について話す日

「名高人権の日」には家族でも人権について話してほしいと、人権委員は呼びかけています。学校で学んだことや考えたことを、自分の言葉でご家族にも伝えてください。

 IMG_3235   IMG_3242   IMG20250422170410