第7回わくわくコンサートのご案内
2025年10月4日 09時22分名西高校芸術科音楽コース第7回わくわくコンサートを10月26日(日)14:00~開催します。
今回はなんと、本校音楽コース卒業生で、キーボーディストのGakushiさんをお招きしてのコンサートとなります。Gakushiさんのソロ演奏、生徒コラボ演奏コラボ演奏をお届けいたします。
プロの方の演奏を間近で観ることができる機会です。是非、お越しください。
ようこそ音楽コースへ
芸術科音楽では、将来、音楽の専門家となるために必要な、基礎的な能力を育てることを目標として学習しています。色々な音楽活動を通して、確かな技術や創造性豊かな表現力を身につけるとともに、心豊かな人間性の育成を目指し、日々努力しています。
1年 | 2年 | 3年 |
専攻実技 ○ピアノ ○弦楽器 ○木管楽器 ○金管楽器 ○打楽器 ○和楽器(箏・三味線) ○声楽 ○作曲 入学時に専攻を決定し、原則として3年間継続履修する。 |
||
副専攻実技 | ||
合唱 | ||
合奏 | ||
音楽理論 |
||
音楽史 | - | |
演奏研究 | ||
ソルフェージュ[ 視唱 ・ 聴音 ] |
名西高校芸術科音楽コース第7回わくわくコンサートを10月26日(日)14:00~開催します。
今回はなんと、本校音楽コース卒業生で、キーボーディストのGakushiさんをお招きしてのコンサートとなります。Gakushiさんのソロ演奏、生徒コラボ演奏コラボ演奏をお届けいたします。
プロの方の演奏を間近で観ることができる機会です。是非、お越しください。
グランドコンテスト出場が決定しました♪
演奏曲は片岡寛晃さん作曲「鳥之石楠船神」です。
11月15日に千葉県文化会館大ホールにて演奏してまいります。
11月は県総合文化祭、グランドコンテスト、近畿総合文化祭など演奏の機会がたくさんあります。
夏に引き続き頑張りますので、応援よろしくお願いいたします。
9月27日(土)第6回名西高校芸術科音楽コースわくわくコンサートを開催しました。
今回はソロ、デュオ、アンサンブルで日頃の練習の成果を発表しました。
多くの人に聴いていただくことが今後の励みになります。
ご来場いただきましてありがとうございます。
第6回名西高校芸術科音楽コースわくわくコンサートを9月27日(土)14:00から行います。
今回は箏、ピアノ、弦楽アンサンブル、トランペットとトロンボーンの演奏を予定しています。
恒例の楽器体験の時間もあります。たくさんの方のご来場をお待ちしています。
9月14日(日)に愛媛県松山市で行われた第92回NHK全国学校音楽コンクール四国ブロックコンクールに出場しました。今年の目標であった上位入賞(銅賞)を受賞することができました。日々の練習の成果が発揮でき大変嬉しく思います。これに満足することなく、来年はもうワンステップ上を狙います。
課題曲の「惑星そぞろ」は高校生らしい元気でわくわくした声で歌い始め、場面ごとに表情を変えながら表現し、大きなホールいっぱいに歌声を響かせることができました。
自由曲の女声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」秋は課題曲と雰囲気を変え、各パートがそれぞれの役割を考えてたっぷりと歌い上げることができました。
2曲とも練習を重ねるごとに、どんどん好きになり、思い出に残る曲となりました。
多くの方の応援とご支援のおかげで、この暑い夏のコンクールを無事に終えることができました。
心より感謝申し上げます。これからも名西高校合唱部の応援、どうぞよろしくお願いいたします。
8月30日(土)愛媛県西条市、西条総合文化会館で行われた第78回全日本合唱コンクール四国支部大会に出場しました。結果は銀賞でしたが、練習の成果をすべて出し切り、緊張感のある、そして曲の雰囲気を存分に表現できたと思います。遠方、応援に駆けつけてくださった保護者のみなさま、ありがとうございました。
9月14日(日)にはNHK全国学校音楽コンクール四国ブロック大会があります。上位入賞を目指して頑張ってきます。引き続き応援よろしくお願いします。
8月24日(日) 音楽コース「第5回わくわくなつフェス&夏祭り」を開催しました。
今回は、昭和から令和までの名曲を教員が生バンドで演奏いたしました。
また、夏祭りということで、スーパーボールすくい、わなげ、ヨーヨー釣り、千本くじ、ボール投げ、
そして音楽コースならではの音符すくいなどの縁日もいたしました。
みなさまに楽しんでいただけるよう、生徒たちが工夫を凝らして準備いたしました。
お暑い中、たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございました。
8月22日、高知県オレンジホールにて行われた第73回全日本吹奏楽コンクール四国支部大会において銀賞を受賞しました。
金賞受賞を目指して頑張ってきたので悔しい気持ちでいっぱいですが、この気持ちを忘れずに、引き続き様々なことにチャレンジしていきます。
応援していただき、ありがとうございました。
8月19日(火)に藍住町総合文化ホールで第92回NHK全国学校音楽コンクール徳島県大会が行われ、
金賞をいただくことができました。
今年の課題曲のテーマは「空」です。
高等学校の課題曲は「惑星そぞろ」。様々な視点からの空を鮮やかに、惑星からみる空は壮大に表現しました。高校生らしく元気にさわやかな歌い出しと、みずみずしくのびやかに歌うことを心がけました。
自由曲は、『女声合唱とピアノのための「くちびるに歌を」から秋』を歌いました。ドイツ語の深い響きによる造形と、母国語から深まるイメージの膨らみで音像がつくり出されている曲です。また、合唱と絡む情感豊かなピアノ伴奏も魅力的です。ドイツ語の発音やパートの掛け合い、曲のイメージを表現する難しさがありました。応援にかけつけてくださった保護者の皆さま、先生方ありがとうございました。
9月14日(日)に愛媛県松山市で行われる四国大会では上位入賞できるように頑張ります。
皆さま、応援よろしくお願いいたします。
名西高等学校芸術科音楽コース第5回わくわくなつフェスand夏祭りを8月24日(日)15:30より、 本校駐車場で開催いたします。今回は昭和から令和までの名曲をバンド生演奏でお届けします。なつフェスということで、屋台ゲームもあります。もちろん、いつものように楽器体験もございます。お子様から大人の方まで多くの方に楽しんでいただける時間にできればと思います。たくさんの方のご来場をお待ちしています。
今回は野外でのコンサート及び夏祭りとなります。暑さ対策をよろしくお願いいたします。
7月25日(金) 第4回わくわくコンサートを開催しました。
今回はミュージカルナンバーやボサノヴァ、クラシック、ポップスをヴォーカル、トロンボーン、ヴァイオリンで演奏しました。お忙しい中、来てくださりありがとうございました。
7月25日(金)18:00より 第4回わくわくコンサートを開催いたします。
今回は曜日と時間がいつもと変わっております。お間違えのないようにお願いいたします。
少し遅い時間ですが、たくさんの方のご来場をお待ちしております。
合唱部は7月13日(日)に第78回全日本合唱コンクール徳島県大会 高等学校Aグループに出場し、金賞をいただきました。また、連続出場30回の表彰も受けました。
徳島県代表として8月30日(土)に愛媛県西条市で行われる四国大会に出場します。
四国大会までに、一人ひとりが息の使い方や発声を磨き、楽曲の特徴や言葉の表現をさらに勉強し、魅力的な演奏ができるように頑張ります。
全国大会出場を目指します!応援よろしくお願いします。
6月8日(日)9日(月)作曲家の片岡寛晶先生をお招きし、生命のアマナと、鳥之岩楠船神の演奏指導をしていただきました。
打楽器の奏法を具体的にご指導してくださり、曲を演奏する際のイメージなど、作曲家本人からご指導いただき大変勉強になりました。
今回ご指導していただいたことを演奏でしっかり表現できるように頑張ります。
この夏、オーケストラ部は7月29日(火)器楽合奏コンクールに吹奏楽と弦楽合奏で出場
8月1日(金)吹奏楽コンクールB部門に出場します。
応援よろしくお願いします。
第3回わくわくコンサートが6月29日(日)に開催されました。
今回も多くの方にご来場いただき、ありがとうございました。
第4回わくわくコンサートの詳細が決まりましたら、HPでお知らせいたします。
次回もよろしくお願いいたします。