部訓    「精神一到」

部員数   8名

顧問より  相撲は相手を倒すか土俵の外に出すかで勝負が決まる対人競技です。押す、引く、投げる、捻る、吊るなど様々な技能があり、直径4m55cmの土俵内で激しい攻防が展開されます。高校相撲は大相撲と違い体の小さい選手でも活躍することができます。是非、一人でも多くの生徒に国技である相撲を体験してほしいと考えているので、興味のある人は見学に来てください。

活動記録

第109回全国高等学校相撲金沢大会に出場しました。

2025年6月4日 09時09分

本年度も5月18日(日)に石川県卯辰山相撲場で開催された全国高等学校相撲金沢大会に出場しました。

毎年、この大会が高校生にとって年度初めの大きな大会となるため、各参加校はメンバーも一新され気合いの入る大会となります。また、今回も地元参加高校の生徒や応援団の応援合戦で、盛大に盛り上がった大会となりました。

結果は、予選3回戦(3人制)を3勝6点という好成績で通過し、久しぶりの決勝トーナメント進出を果たしました。決勝トーナメント1回戦は、1-2で敗れましたが善戦した内容でした。

また、2名が予選を全勝したので、個人戦にも出場する事が出来ました。両名とも1回戦敗退でしたが、精一杯自分の相撲を取った結果でした。

今大会では、0Bや一般選手達の指導を受け、日々黙々と稽古に取り組んだ成果が結果に現れたと思います。出稽古で汗水垂らした仲間達との交流もあり、四国総体やインターハイに向けて良いスタートとなりました。これからも応援よろしくお願い致します。

image0 (22)image5image0 (24)image4 (13)image0 (23)image6image3 (18)image1 (21)

image5 (10)image6 (11)1749009730505