このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
パスワード再発行
メニュー
トップページ
学校紹介
校訓 特色
沿革
校歌
学校経営計画
校内風景
創立90周年記念式典
芸術科紹介
音楽
美術
書道
お知らせ
行事予定
学校生活
名高祭
修学旅行
名高パトロール隊
進路指導
進路状況
お知らせ
部活動
国際理解教育
海外語学研修
ドイツ修学旅行
姉妹校交流
国際理解教育講演会
Global Understanding
ドイツ研修旅行
留学
学校評価
学校いじめ防止基本方針
高校入試情報
リーディングハイスクール
名高作品集
くおんちゃんコーナー
保護者のみなさまへ
保健だより
警報発令時の措置
周辺地図
藤花同窓会
各種証明書交付について
カリマネ(MMP)
学校運営協議会
お知らせ
スマートフォンはこちら
訪問者数(2013/3/6より)
Copyright © MYOZAI HIGH SCHOOL
All Rights Reserved
芸術科書道 概要
芸術科書道では、将来、書道の専門家となるために必要な、基礎的な能力を育てることを目標として学習しています。
また、作品の制作を通して、文字の持つ造形の面白さや多様な表現方法を理解するとともに、心豊かな人間性の育成を目指し、日々努力しています。
◎専門科目( ○は選択履修、●は他教科と選択履修)
1年
2年
3年
漢字の書
漢字の書
漢字の書
仮名の書
仮名の書
○仮名書法
漢字仮名
○漢字仮名
交じりの書
交じり書法
応用の書
応用の書B
●篆刻・漢字
書道概論
書道概論
文字概論
文字概論
文字概論
鑑 賞
鑑 賞
作品装丁
日誌
芸術科書道
>> 記事詳細
< 前の記事へ
次の記事へ >
2021/02/09
書道コース 外部講師特別授業(鑑賞講座)
| by:
芸術科書道
奈良教育大学 教授 谷川雅夫先生を昨年に引き続きお迎えし、特別授業を実施しました。
江戸後期から昭和時代に活躍した徳島ゆかりの書家(貫名菘翁・小坂奇石など)についてお話いただき、書論を交えて作品鑑賞を行いました。
19:26
< 前の記事へ
次の記事へ >
一覧へ戻る
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project